2024年3月1日
メチレーションの歯車の一つがメチオニン回路。メチオニンはすべてのタンパク質の起点となるアミノ酸。メチレーションはタンパク質の回路とも言える。高メチレーションの場合は、高タンパク食より、穀物メインの低タンパク食のほうが良い […]
2024年3月1日
メチレーションサプリの副作用: ・5MTHF(5メチル葉酸)→MTHFRを回避→葉酸トラップ(葉酸はL-プテロイルグルタミン酸。葉酸を多くとるとグルタミン酸の影響が出る場合がある)、ヒスチジンを分解するとグルタミン酸が出 […]
2024年3月1日
メチレーションが回るためには葉酸が活性化しなければならない。
2024年3月1日
メチレーションが回らない最大の原因は、ATPが産生されていないことと、マグネシウムが足りないこと(メチオニン→SAMeに必要)。炎症があること。
2024年3月1日
メチレーションが回らないと解毒ができなく神経伝達物質が代謝できないため、精神不安定になる。
2024年3月1日
メチレーションが回っているかは、SAMeとSAHの比率を測るのが一番正確。SAHがたまっているとCOMTの働きを下げてしまう。
2024年3月1日
メチレーション(メチル化)とは、さまざまな基質にメチル基(CH3)が置換または結合することを意味する化学用語。メチル化することで物質が活性化したり不活化したりする。メチル基を与えるものをメチル基供与体(代表的なのはSAM […]
2024年3月1日
メチレーション:シナプスにおけるもの、DNAのメチレーション、全身のメチレーション。
2024年3月1日
メチル葉酸:メチレーション回路↑、脳シナプス↓ 葉酸:メチレーション回路→、脳シナプス↓
2024年3月1日
メチル水銀は、食べ物として認識され、腸でそのまま吸収され、脳や脂肪に行ってしまう。
2024年3月1日
メチル基が少ないと、ヒスタミンをたくさん作りアレルギーに。
2024年3月1日
メチル化回路を止めるのは、水銀、アセトアルデヒド、活性酸素。
2024年3月1日
メチル化回路の働きは、DNAの合成、メチル基を作りる、ミトコンドリアへの関与、解毒。
2024年3月1日
メチル化(メチレーション)は、分子、シナプス、ヒストン、DNA、どんなものにも起こる。
2024年3月1日
メチルマロン酸はアデノシルビタミンB12のマーカー。メチルマロニルCoAのメチルマロニルムターゼの補酵素がアデノシルビタミンB12。アデノシルビタミンB12が足りないとメチルマロニルCoAが上がる。
2024年3月1日
メチオニン合成酵素はアセトアルデヒドで阻害される。
2024年3月1日
メチオニンは身体の中で合成できないので、食べ物から摂るしかない。
2024年3月1日
メタロチオネインは亜鉛を摂ることで、エピジェネティック的に産生が亢進される(亜鉛が遺伝子に働きかけ、メタロチオネインを作る)。メタロチオネインは銅を挟み込む。
2024年3月1日
メタロチオネイン: ・重金属を保持する ・亜鉛、銅などミネラルバランスを整える ・強力な抗酸化活性 産生刺激は、重金属+亜鉛 結合力は、亜鉛<カドミウム<銅<水銀、銀 亜鉛刺激で作られ、カドミウムがあれば入れ替わる シス […]
2024年3月1日
メ チレーション回路を回す目的: ・解毒(グルタチオン合成) ・メチル基の供給 ・ DNA、RNAの産生 ・ドーパミン産生 ・動脈硬化の予防(ホモシステインを流す) ・ガンの予防(余計なタンパク質の発現を抑える) ・免疫 […]
2024年3月1日
ミヤリサンに含まれる菌は宮入菌(ミヤイリキン)。酪酸を産生するため酪酸菌ともいう。クロストリジウム属の細菌で抗生物質に強い。抗生物質を飲むときに一緒にミヤリサンを飲めば、クロストリジウム・ディフィシルと勢力争いしてくれる […]
2024年3月1日
ミネラル輸送障害は、他のミネラルのデータに大きく影響する。水銀によるミネラルの輸送障害が存在するかどうかを見極めること。水銀でなく、必須ミネラルバランスをみること。
2024年3月1日
ミネラル輸送障害による体内への保持量が増加することによる上昇:アルミニウム、アンチモン、ニッケル、スズ、チタン。
2024年3月1日
ミネラル輸送障害とは水銀が溜まることで、ミネラルの動きが止まること。
2024年3月1日
ミネラル輸送障害がある場合、毛髪検査では有害ミネラルがあまり出ないことが多く、その場合は重金属のデトックスが下手な体質ということ。