1.5AG(イチゴエージー)という検査項目で、食後高血糖があるかどうか分かる。ブドウ糖とよく似た成分で、食後に血糖値が上昇しすぎると、身体のホメオスタシスが働いて尿から糖が排泄される。結果、血液中の1.5AGが少なくなる。また、原料は糖なので、糖質の摂取が著しく少ない場合も低くなる。尿中に糖が排泄されるケース、つまり腎機能の低下がある場合も低くなる。腎機能の確認(BUN、クレアチニン、尿タンパク)、糖質制限をやっているかどうかがマスキングのチェックポイント。