マグネシウム不足:
・頭痛、片頭痛(特に筋緊張からくる片頭痛)
・認知機能の低下、もの忘れ
・不安、気分障害、うつ、イライラ
・不整脈、心房細動、心疾患、血圧高め(細胞内外のカルシウムとマグネシウムのバランス)
・足がつる、筋肉の痙攣、まぶたがピクピクする(欠乏の初期の兆候)
・疼痛、慢性的な痛み(体内貯蔵量が少ないと神経系が興奮しやすくなる)炎症からくる痛みにも。
・便秘(マグネシウムは腸内に水分を引き寄せ便を柔らかくする。腸の筋肉収縮を調節する)腸内で便の停滞時間が長く、便が固くなりがちな人に。
・不眠症(自律神経のバランスが崩れやすく興奮しやすくなる)マグネシウムは脳内のGABAの生成に関与。リラックス効果があるため、寝る前はオススメ。
・倦怠感、慢性的な疲労(エネルギー代謝、特に糖質がエネルギーに変わるときに重要)
・しびれ
・チョコレート渇望
・血糖コントロールが悪い、高血糖、糖尿病体質
・飲酒・喫煙・ストレス過多
・生理痛(子宮の筋肉の痙攣)
・疝痛、さしこみ、急性腹痛(内臓の筋肉の痙攣)
・喘息(呼吸器の痙攣)
・肩こり(筋肉の緊張)
・結石