口の中でも、歯は食事のたびに脱灰と再石灰化を繰り返している。食事をすると、口の中が酸性化するので、脱灰が始まる。その後、唾液によって弱アルカリ性に戻り、唾液中のカルシウム分により再石灰化。このバランスが崩れると、虫歯(脱灰のまま、再石灰化がうまくいかない)になったり、歯石(無駄に再石灰化)になったりする。唾液が潤沢に出ないと再石灰化が難しい。
口の中でも、歯は食事のたびに脱灰と再石灰化を繰り返している。食事をすると、口の中が酸性化するので、脱灰が始まる。その後、唾液によって弱アルカリ性に戻り、唾液中のカルシウム分により再石灰化。このバランスが崩れると、虫歯(脱灰のまま、再石灰化がうまくいかない)になったり、歯石(無駄に再石灰化)になったりする。唾液が潤沢に出ないと再石灰化が難しい。