マグネシウムは、60%が骨に、40%が筋肉および軟組織に、1%が細胞外液に存在するが、体内でマグネシウムの濃度が一番高いのは心臓と脳細胞。だから、マグネシウム欠乏で重篤な症状がでるのは心臓(高血圧、狭心症、不整脈)と脳(不安神経症、うつ病、脳の興奮)に多い。また、細胞外に1%しか存在しないということは、血中マグネシウムが体内マグネシウム量を反映しない事を示唆している。