2024年3月1日 最終更新日時 : 2024年3月1日 uripokoV イソフラボンは2種類: ・グリコシド型→大豆に入っている。糖が付いていて分子量が大きい。人の胃腸では消化できない。腸内細菌によって一部アグリコン型になる。 ・アグリコン型→納豆や味噌に入っている。糖が外れていて分子量が小さい。素早く吸収される。