白血球分画
Baso:好塩基球→ヒスタミン貯留、メ チレーションの指標
Eosino:好酸球(通常3%)→ヒスタミン不活化、アレルギー、寄生虫で↑
Neutro:好中球(一番多い)→貯留プール大、細菌感染、ストレスで速やかに↑寿命12時間
Lympho:リンパ球(白血球数×リンパ球%が1500以下は免疫低下)
自然免疫(なんでもやっつける、一次免疫)→NK細胞
獲得免疫(情報をもとに抗体を作る、二次免疫)→Tリンパ球→ヘルパーT
ヘルパーT:
Th1→マクロファージを活性化する(泥んこ遊び)、細菌・ウイルスで増える。
Th2→プロスタグランジンE2で活性化、炎症(アレルゲン)で活性化。B細胞を活性化。
食事が悪いとTh1が減りTh2が増え、バランスが悪くなる。除菌しすぎでTh1が少ない。Th1とTh2のバランスが悪いとアレルギーを起こす。
Th17→自己免疫
Treg→免疫寛容
キラーT:
Bリンパ球
Mono:単球(自然免疫→マクロファージ、樹状細胞)最初にやっつける