副腎で作られた男性ホルモンは、脂肪組織にある男性ホルモンを女性ホルモンに変えるアロマターゼ酵素により女性ホルモンに変換される。脂肪が多いほど更年期障害も乳ガンリスクも高い。一般的な治療はアロマターゼ阻害剤や乳ガンの中にあるエストロゲン受容体をブロックする(抗エストロゲン剤などを使う)。閉経前の場合は卵巣からのエストロゲンを止めるために視床下部、下垂体を止めるためにLH-RHアゴニスト製剤(LH-RHの合成物)を使用する。合成のLH-RHは代謝されないため増え続け、ホメオスタシスにより受容体が減少し応答脳を低下させ、エストロゲンをでなくさせる。
抗エストロゲン剤は、ホルモンの減少によりホメオスタシスが働き、逆に受容体が増加しないか?との議論あり。