2024年3月1日
リジンはヘルペスに効く。ヘルペスにはビタミンCとリジン。慢性疲労、アトピーの人には隠れヘルペスが多い。痛みだけが出る場合もある。
2024年3月1日
リローラは、副腎疲労、ストレスによる過食に効く。主成分は厚朴(コウボク)と黄柏(オウバク)。
2024年3月1日
レバーだと鉄、ビタミンB12、葉酸と、造血に絶対必要なトリプル栄養素がすべて含まれていルため妊娠予定の女性には理想食。
2024年3月1日
亜鉛の働きで重要なもの: 1.DNAからRNAへの転写に必要 2.Zincフィンガー(細胞分裂したり、タンパク質が作られたりするときに必要となるタンパク質)に必要
2024年3月1日
亜鉛は細胞内に多く存在しているミネラル。血液中の亜鉛(血清亜鉛)も、亜鉛不足の指標として有効。95前後あると良い。
2024年3月1日
亜鉛不足:傷が治りにくい(DNA、RNAの複製に関わる)、味覚障害(味蕾にある味細胞の再生が遅れる)、血糖値スパイク(インシュリンの合成分泌に関わる)、爪の白い斑点(ケラチン合成が進まない)、血清ALPが低い(補因子)、 […]
2024年3月1日
安定細胞は、分化、増殖が終わった細胞なため、ガン化しない。そのため心臓ガンは少ない。
2024年3月1日
胃酸は、タンパク質を消化酵素が効きやすい形状に変えるというプレ作業をしている。
2024年3月1日
胃痛、過敏性腸症候群には百草丸でまず緊張した胃腸を鎮静化し、その後胃腸の栄養補給のためにグルタミン(バルクスポーツ)。
2024年3月1日
一般的な貧血は、ヘモグロビンが低下(女性の場合は12未満)していることを指す。
2024年3月1日
炎症に使用するサプリメント: ・グルタミン(どんな炎症も止まる) 腸粘膜の主要なエネルギー源。第一選択。不安定な発達障害、便秘症には禁忌。 ・抗炎症ハーブ ベルベリン、ケルセチン、クルクミン、ターメリック ・粘膜修復 […]
2024年3月1日
鉛:検査に出にくいカルシウムと同族元素 ・骨に蓄積(半減期49年) ・NMDA受容体蓄積、細胞死
2024年3月1日
過剰な糖質+タンパク質⇄シッフ塩基⇄アマドリ化合物→AGEs。
2024年3月1日
外食のデメリット→材料が悪い、油が悪い、リン酸塩がミネラルを排出。
2024年3月1日
活性酸素を除去したあと、アルブミンは「酸化型アルブミン」となる。通常は酸化型アルブミン25%、還元型アルブミン75%くらいで常にバランスをとっている。病気の状態では、酸化型アルブミンが増加し、還元型アルブミンが低下する。 […]
2024年3月1日
甘味料で摂取して良いのは、甘草、キシリトール、エリストール(血糖値が上がりにくい)、羅漢果。
2024年3月1日
肝臓の一番の負担は腸から門脈経由で入る毒物。リーキーガット対策をすることが肝臓ケアになる。
2024年3月1日
関節リウマチ:自己の免疫が主に手足の関節を侵し、これにより関節痛、関節の変形が生じる代表的な膠原病の一つで、炎症性自己免疫疾患。関節の中でも特に滑膜がおかされ増殖するのが滑膜炎。
2024年3月1日
胸骨付近に詰まるような感じがあるのは低血糖でよくある症状。
2024年3月1日
筋肉は一番大きなエネルギー(糖)の貯金箱。筋肉がない=血糖値が保てない、糖代謝に異常が出やすい。
2024年3月1日
靴のかかとの外側が減っている人は太ももの内側の筋肉が弱く、外側が張っている。ここには大きな血管が通っているため冷えやテストステロンの低下を招く。
2024年3月1日
血液検査のクレアチニンはメチレーションの評価に繋がる。メチル基の70%はクレアチニンを作るのに使われる。
2024年3月1日
血小板が40万以上になる(血小板増加症)と血流が悪くなり、のぼせやめまい、高血圧になる。
2024年3月1日
血清銅: ・エストロゲン、コレチゾールのようなホルモンとセルロプラスミン(銅を運ぶタンパク)は連動 ・慢性炎症で上昇 ・ノルアドレナリン、アドレナリンレベルを上昇させる
2024年3月1日
血糖を上げようと多くのノルアドレナリンが出て不安感が募り、悩み事がぐるぐる頭を回るのかもしれない。