2024年3月1日
鉄が活性酸素発生源となり、慢性炎症からコルチゾールの無駄に使い、副腎疲労になるというケースもある。
2024年3月1日
鉄欠乏があるとUIBCが増える(標準200)。鉄を運ぼうとタンパク質が沢山作られる。
2024年3月1日
電子伝達系内で、電子が物質間でやりとりされてエネルギーが作られる。この時活性酸素を生む。ミトコンドリアのDNAはむき出しで活性酸素、電磁波の影響を受けやすい。
2024年3月1日
糖質や脂質を原料にアセチルCoAが出来る。アセチルCoAからヒドロキシメチルグルタリルCoAレダクターゼ酵素によってメバロン酸が出来、メバロン酸を原料にコレステロールが作られる。
2024年3月1日
統合失調症のうち、約2割は、身体にペントシジンが蓄積して発症するカルボニルストレス性。ビタミンB6の大量投与が効果を上げる。
2024年3月1日
銅の運搬をするセルロプラスミンはαグロブリン、鉄の運搬をするトランスフェリンはβグロブリンに分類される。γグロブリンは、抗体を作るタンパク質で免疫グロブリンはγグロブリンに分類される。
2024年3月1日
銅過剰タイプ(17%): エストロゲンに関係する。女性ホルモンの代謝が止まっている可能性がある ノルエピネフリンの上昇(不安、不眠、妄想)、ドーパミンの低下 95%以上が女性 ・強い不安感・パニック傾向がある ・産後うつ […]
2024年3月1日
日本人では46%が遺伝的にMTHFR酵素の活性が悪い。活性が悪い人が非活性型葉をたくさん摂取してしまうと、変換できなかった葉酸が貯まり、活性化葉酸の働きも邪魔されてしまうことがある。さらに高ホモシステイン、低メチオニンに […]
2024年3月1日
乳酸菌と神経伝達物質: カンジダ・ストレプトコッカス・エンテロコッカス→セロトニン バチルス・セラチア→ドーパミン 乳酸菌・ビフィズス菌→γーアミノ酪酸(GABA) 大腸菌・サッカロマイセス→ルエピネフリン
2024年3月1日
尿のpHは体調が悪いと酸性になる。ミトコンドリアが回らないと有機酸が出るため。
2024年3月1日
妊婦のマグネシウム不足は、そのまま胎児の体質に引き継がれる。
2024年3月1日
脳に非可逆性変化が生じている栄養療法だけではダメな疾患: 1.可塑性が関係する場合 ・依存症 ・過食症 2.酸化ストレスによるメチル化のブックマークが変異している場合(グルタチオン、メタルチオネインが枯渇している) ・自 […]
2024年3月1日
脳内でセロトニンが増えすぎると自殺念慮が強くなる。
2024年3月1日
肌の色艶が良いのは細胞膜がしっかりしているということ。細胞膜の原料はLDLコレステロール。コレステロール代謝が健全なことを意味する。
2024年3月1日
皮下脂肪は皮下につく脂肪。内臓脂肪は主に腸間膜(腹回り)につく脂肪。内臓脂肪が炎症性物質(サイトカイン)を放出。慢性炎症を起こしてインシュリン抵抗性を誘導、Ⅱ型糖尿病をはじめとする様々な病気の原因になる。
2024年3月1日
必須アミノ酸のメチオニンの正常な代謝過程はメチオニン→ホモシステイン→メチオニン。ホモシステインは肝臓の中で再びメチオニンへになるが、この変換に必要なのが活性型葉酸。活性型葉酸が不足すると、ホモシステインからメチオニンへ […]
2024年3月1日
貧血と甲状腺機能低下はセットになりやすい。甲状腺ホルモンが作られる際にヘム鉄が必要なため。甲状腺ホルモンを作る酵素甲状腺ペルオキシダーゼの活性中心にはヘムが存在。
2024年3月1日
浮腫みは細胞外液が増加した状態。細胞外液は血液の流れによおって運ばれた水分が毛細血管から染み出してきた液体。静脈やリンパ管の流れが滞ると増加する。
2024年3月1日
副腎とストレスのケア: ・アダプトゲン(ハーブ)で副腎機能を強化 ・フィッシュオイルでHPA軸(コレチゾールの反応製性)を正常化 ・GABA、メラトニンでリラックス ・チロシンなど神経伝達物質の前駆体アミノ酸でカテコラミ […]
2024年3月1日
副腎疲労で枯渇する栄養素:マグネシウム、カルシウム、ビタミンC、ビタミンB群、タンパク質。特にパントテン酸(ビタミンB5、活性型はCoA補酵素A)。
2024年3月1日
副腎疲労の低血糖では、血中コレチゾール量は正常。インシュリン高値型低血糖より血糖値、ヘモグロビンA1Cは低めに出る。
2024年3月1日
腹持ちが良いということは、血糖値の急上昇・急降下を起こさないということ。
2024年3月1日
片頭痛はミトコンドリア機能障害(特にCoQ10不足)の可能性がある。
2024年3月1日
補食はナッツやチーズなど糖質制限に振ってしまうと、消化酵素の浪費から代謝の低下を招く可能性があるため、天然の糖質で摂る。それが準備できないときは、アミノ酸とプロテインを使うなどする。
2024年3月1日
慢性炎症の元は肥満(内臓脂肪)、食事(高脂肪+高糖質)、6時間未満または8時間を超える睡眠。